大学院に進学するに当たって、買い物方法もだいぶ見直しました。
日々の買い物に関しては、買うカテゴリーを大きく二つに分けました。
日用品と、生鮮食品です。
大学院に進学するに当たって、買い物方法もだいぶ見直しました。
日々の買い物に関しては、買うカテゴリーを大きく二つに分けました。
日用品と、生鮮食品です。
もう8月。大学院生活も4カ月が過ぎました。
7日には、修士論文の最初のポスター発表が終わり、緊張から少し解放されつつあります。
8日は、以前から約束していたグラフィックデザインスタジオのメンバーと4日から始まった「ヨコハマトリエンナーレ2017」に行くことに。
なんだか、学生っぽい!
滅多に乗らないみなとみらい線で横浜に行くなんて、夏の出来事っぽい。
沖縄は観光や地元の魅力を発信するウェブサイトが数え切れないほど存在し、「戦国時代」の状態なのかもしれません。
どのような分析や発見ができるのか未知数ですが、沖縄のウェブ発信の現状を知るために、これから時間を見つけてウェブサイトを一覧でまとめ、改めて記事としてまとめられたらと思います。
今回は観光編2回目です。
財布のお金の減りが早いなと思う時、私の場合、自炊を怠けている合図。
忙しいから作れない、疲れてるから作らない…。
作らない言い訳をたくさんして、ご飯を作らず、外食に頼ることも多々あります。
沖縄は観光や地元の魅力を発信するウェブサイトが数え切れないほど存在し、「戦国時代」の状態なのかもしれません。
どのような分析や発見ができるのか未知数ですが、沖縄のウェブ発信の現状を知るために、これから時間を見つけてウェブサイトを一覧でまとめ、改めて記事としてまとめられたらと思います。
今回は観光編1回目です。
働いている時から気になっていたのが沖縄を発信するウェブサイト。
観光紹介や地元の地域情報、面白いコンテンツを扱うサイトが多くあります。
ただ、ある時期から、あまりの多さに正直、把握できなくなっていきました。
10年前に新聞記者になったのはいいのですが、
実は、小学生のころから読書もほとんど興味なく、
中学生になってからギャル雑誌ばかり読んでいました。
ラップが好きで、ラップをよく聞いていた中高大学生活でした。
大学院に進学する前も、進学した後にも
友人や知人に必ず聞かれるのが、
「夫はどこに住んでいるの?」
学び直しで社会人が直面する課題でもあると考えたので、
夫とのことについても思い切って書くことにしました。
「来週、デートだから新しい服買いに行かなきゃいけないし、
ブランドの新作欲しいし、
仕事が落ち着いたらショッピング行きたいなー」
今年4月に上京して、誘われて行った女子会で聞こえてきた、この久しぶりの“女子会”!
ギャルにハマって、
「egg」「Popteen」「JJ」「JJbis」「camcan」「ageha」などなど
読み漁っていた大学生のころを思い出しました。
沖縄の組織的戦闘が終わってきょうで72年が経ちました。
毎年、6月23日が近づくと、激戦地だった糸満市摩文仁の「平和の礎」に家族で手を合わせ、記者になってからは何度も取材で訪れてきました。