デジタル部に異動して、この世界を学んでから3年半が経ちます。
新しい取り組みができることにワクワクしたり、
新しいネタの切り口を見つけた時にはかなりテンションが上がったり、
なんて面白い世界なんだと思う一方で
知れば知るほど、デジタルメディアは難しい。
デジタル部に異動して、この世界を学んでから3年半が経ちます。
新しい取り組みができることにワクワクしたり、
新しいネタの切り口を見つけた時にはかなりテンションが上がったり、
なんて面白い世界なんだと思う一方で
知れば知るほど、デジタルメディアは難しい。
前回、デジタルの世界に飛び込むまでハフポスを知らなかったと書きました。
そんなレベルの私が異動して一番困ったこと。
デジタル用語が全く分からない。
ハフポスも知らないレベルなら、そりゃ分からないのは当然です。
ハフィントンポスト、ご存知ですか?
私、社会部からデジタル部への異動希望を出した4年前、正直知りませんでした。
お恥ずかしい。
今でこそ、デジタルで記事を配信していますが、TwitterやFacebookをやってる程度で、ネットの知識もほとんど持ち合わせていませんでした。
それほど無知な私がなぜ、紙からデジタルの世界に飛び込むことになったのでしょうか。
「なんで今ごろ、大学院に行こうと思ったの?」
最近、会う人、会う人に聞かれます。
大学院に進学することを決めるまで、たくさんの葛藤がありました。